まやかしや とり天
大分旅行の道中、別府駅前にあるまやかしや とり天へ行ってきました。
地獄めぐり に行くまで少し時間が空いたし、大分県の何かを食べたいと思い別府駅へ向かって歩いている最中に通りで見かけて立ち寄りました。
(実際は一度スルーして戻りました。それだけ気になるお店でした。)
別府駅前は少々閑散としており、平日だからなのか人は少な目。
そんなところにちょっと洒落たカフェっぽいお店がまやかしや とり天でした。
お昼時で、お客さんが2~3組ほど。
カウンター席もあり、内装も立派なカフェ。
りゅうきゅう丼定食
この他にスペシャルメニューでこの日はりゅうきゅう丼がありました。
りゅうきゅう丼とは、大分県の郷土料理だそうです。
響き的に沖縄料理かと勘違いしてしまいました。
名前を聞くだけではどんぶりで出てくるんだろうくらいしか想像できなかったんですが、サバやアジなどの鮮魚を醤油や生姜で漬けにしたもの。
玉ねぎやミョウガ、三つ葉やすりごまと一緒にご飯にのっけていただくものです。
この日のりゅうきゅう丼に使用された鮮魚はブリ。
サラダ、味噌汁、おしんこ、小鉢2つが付いてボリューム満点!
お好みでわさびと一緒に食べるそう。
薬味が好きな方にはもってこい!
とっても美味しいです!
ブリの漬け具合もよし、薬味の香りもよし、がっつりと乗った具が贅沢!
まやかしやとり天定食
大分県と言えばとり天が有名。
こちらのお店でも、とり天の定食が二種類ありました。
お店の方にどちらがお勧めか聞いてみると、本来のとり天は『昔ながらのとり天定食』なのだそう。
鶏むね肉を使ったものがメジャーらしい。
もも肉を使ったオリジナルとり天
お店の名前がついてる方はもも肉を使っているので、よりジューシーでやわらかいんだろうなぁと思い、お勧めとは違う、まやかしやとり天定食をチョイス。
(お店の人によれば、どちらも柔らかさは変わらないんだそう)
醤油、みりん、生姜、ニンニクに漬け込んでいるだけあって、そのままでもかなり美味しいです。
食べる時にポン酢を付けないので、カリっとしたまま食べられます。
この漬け込みバージョンのとり天は、まやかしやのオリジナル料理との事。
初めて見た黄色いかぼす
レモンに見える黄色いの果物は、黄色いかぼす。
初めて見る黄色いかぼすに驚いていると、店主が教えてくれました。
緑のかぼすは成熟する前に収穫されますが、黄色いかぼすは成熟するまで待って収穫され、まろやかな酸味が特徴との事です。この黄色いかぼすは、とり天の味を絶妙にさっぱりとさせてくれました。
まやかしや とり天についてまとめ
別府駅からかなり近い場所にある、まやかしや とり天。
大分名物のとり天はもちろん、オリジナルのとり天や名物のりゅうきゅう丼も食べられるお店。
何気なく入ったお店でしたが、味もおいしく満足出来ました。
皆さんも大分旅行を計画される場合は、食事の候補の一つとして入れてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません